そうだ、投資を始めよう!

私がまだ10代、20代の頃、

某2人組バンドの歌にある

「ギリギリ崖の上をいくように、ふらふらしたっていいじゃないかよ」精神で生きて参りました。

給料を2週間で使い切り、営内で缶飯(糧食)を食べていたあの頃の私にビンタしてやりたい。

でも、その頃の私を褒めてあげたいことが1つあるんです。

20代で投資を始めていたことです。ギャンブルの一環で

蓄積された投資スキルは、私に自由を与えてくれました。

自衛隊を続けるにしても、辞めるにしてもメリットが多いので投資を初めては如何でしょうか。

投資をするにあたって、許可が必要ありません。

自衛官って給与収入以外でお金を稼ぐことはだめだと思ってませんか?

職務に専念する義務に違反してる気がするし。

しかしながら、

株式投資、外国為替取引(FX)、投資信託などの金融に関する投資は報告が必要ありません。

もちろん違反でもありません。

蛇足ですけど、稼業中に投資をするのは駄目ですよ。

余談ですが、不動産投資も一定の条件を越えない範囲であれば報告をしなくて大丈夫です。(要確認)

投資をするメリッド

一般的なメリッドは以下の通り。

 ・現職中に投資という金銭を稼ぐスキルを実践で磨くことができる。

 ・自分専用のお金がお金を稼ぐ仕組みを構築できる。

私としては、

何よりのメリッドは、職務でのメンタルが凄く改善されたました。

資産が一定の金額を越えてくると、

 ・意見の合わない「素敵な上司」の理不尽に合わせらる心の余裕が生まれる!

 ・言うことを聞かない「可愛い部下」に対して、一歩引いてやさしくなれる!

お金が全然なかった時には、本当に心に余裕がありませんでした。

いつもプンスカです。

また、月間の投資収益が手取りを超え始めた時に、仕事に対するスタンスが変化しました。

例えて言うなら、一生懸命やるボランティアのような感じ

嫌ならやめてしまえばいいじゃない。みたいな。

まぁ、実際に辞めちゃったんですけどw

投資のデメリット

投資を行うには、毎月の積立てやボーナスの入金などによる運用資金を作らないといけません。

そのお金は、もしかしたら以下の機会を失っているかもしれません。

 大切な人や大切な仲間との楽しい体験

 ・自分の成長への投資

また、投資はリスクがつきもので、お金が減っちゃうことも多々あります。

私は、一カ月でボーナスの2.5倍の損失を出したことも。

デメリットを理解した上で、何事も極端になりすぎないよう注意が必要です。

投資の学び方(参考)

現在は、投資に関する情報が溢れています。

私は書籍で学びましたが、You Tubeでも良いかもしれません。

賛否ありますけど、リベラルアーツ大学の動画は学び直しに有効でした。

なお、回し者ではありません。

まとめ

・投資は、違反ではありません。

・投資は現職のうちから磨けるお金稼ぎのスキル

・デメリットを理解して、ほどほどに

以上、参考になれば嬉しいです。

コメント