退職して引っ越しがある場合、様々な手続きが必要です。
因みに、
国民年金については、すぐに働かないなら国民年金の加入手続きを!
健康保険は任意継続であれあば、国民健康保険を任意継続? を参考に。
私の場合を例に以下に記載しますので参考になると嬉しいです。
行政に関する手続き
マイナンバーカードで手続きをします。転入先にも情報共有されるようです。
【転出届】
異なる市区町村に転居する場合は14日以内に届出が必要です。同じ市区町村だと必要ありません。
【転入届】
異なる市区町村から転入される場合14日以内に届け出が必要
【転居届】
同じ市区町村で引っ越した場合の届出で、こちら14日以内。
運転免許証の住所変更
役所で手続きが終わってから、住所がわかるものを持参して記載事項の変更しに行きましょう。
私調べだと、いつまでには決まっていません。
公共料金関係の手続き
1カ月前から2週間前位には手続きを済ませると良いようです。
一部インターネットで対応できる場合もありますが、大体電話しなければなりません。
また、月の始めと月末は電話が混み合う場合があるとのこと。
【電気・ガス・水道】
最終使用日の伝達、電気については転居先で使用できる場合もある。
モバイルのキャリアで公共料金の支払いをしている場合はまとめて変更が可能な場合もありました。
通信関係の手続き
【郵便局】
郵便物の転送サービスを1年間、やってくれます。
一番楽なのは最寄りの郵便局対面で手続きするとよいです。
免許証等が必要になります。
【インターネット】
工事や現状復帰などで立会が必要な場合があります。
転居先の回線状況によっては、今のモデムの返納したり工事が必要な場合も。
都会→田舎だと光10ギガが大体使えない
【携帯電話】
あんまり影響内容がないですけど念のため。
その他
証券会社、クレジット会社等がありますがネットで行うのが早いです。
コメント