お金の話

お金の話

退職日は月末が良い理由②

ここでは健康保険料の支払いに焦点を絞り解説します。
お金の話

そうだ、投資を始めよう!②株主優待

投資を株主優待から始めてみては?スポーツショップの2銘柄を紹介します。
お金の話

退職日は月末が良い理由①

ここでは俸給に焦点を絞り解説します。
お金の話

退職した年にかかったお金

私は8月に退職し、県外に引っ越しました。退職した年で実際に支払った金額は約100万円!!痛い出費家賃、食費等が、月々の固定費が別途かかるイメージです。参考になると嬉しいです。退去費用官舎退去時のクリーニング代:約4万円引っ越し費用◇引っ越し...
お金の話

辞める不安は「資産額」で解消されるのか?

自衛隊を辞めたいと思った時、お金の不安で思いとどまったこと、ありませんか?資産が一定額以上あれば、安心して辞められるのか?結論として、お金がいくらあってもその不安は解消されません。私の実体験を話しますので、辞めるためにお金を貯めている人の参...
お金の話

国民健康保険を任意継続?

退職する旨を防衛省共済組合に伝える必要がありますが、この際、退職後は働かないことを伝えると健康保険は、任意継続されますか?と聞かれました。当時、言われてる意味が分からず、「取敢えず継続でお願いします。」と適当に答えました。結論から書きますと...
お金の話

すぐに働かないなら国民年金の加入手続きを!

自衛官は厚生年金に加入しています。再就職しない場合は、自分で加入手続きをする必要があります。それでは、概要について説明します。国民年金と厚生年金の違い1 国民年金(基礎年金)  全ての20歳から60歳の国民が対象の国民年金保険  定額:約1...
お金の話

ねんきん定期便の中身、見てます?

気付いたら届いている、ねんきん定期便のハガキ、中身について浅く解説します。
お金の話

そうだ、投資を始めよう!

私がまだ10代、20代の頃、某2人組バンドの歌にある「ギリギリ崖の上をいくように、ふらふらしたっていいじゃないかよ」精神で生きて参りました。給料を2週間で使い切り、営内で缶飯(糧食)を食べていたあの頃の私にビンタしてやりたい。でも、その頃の...
お金の話

自衛官の年収・生涯収入について

生涯収入を考えると、自衛隊は辞めない方がよいかもしれません。ここでは主に防衛省の背広組(官僚)の方々が公表している資料を基に紹介していきます。